IEO(Initial Exchange Offering)とは?
IEO(Initial Exchange Offering)とは、暗号資産(仮想通貨)を使った資金調達方法の一つで、暗号資産取引所が仲介して行うトークン販売のことです。
ICO(Initial Coin Offering)に比べ、取引所が審査や販売を行うことで、信頼性や安全性が高まるとされています。
主な特徴
- 取引所の審査があるため、信頼性の高いプロジェクトが多い
- 不正や詐欺のリスクがICOより低い
- 販売後すぐに取引所で売買可能な点が魅力
- 参加にはその取引所の口座開設が必要
IEOの仕組み
IEOでは、プロジェクトチームが発行した新しい仮想通貨(トークン)を、取引所がユーザーに販売します。
販売されたトークンは、販売後にその取引所で上場・取引可能になるケースが一般的です。
IEOのメリット
- 信頼できるプロジェクトに投資できる
- 上場後に価格上昇が期待できるケースも
- 仮想通貨初心者でも簡単に参加可能
IEOのデメリット
- 参加には対応取引所の口座開設が必要
- 人気プロジェクトでは抽選形式になることも
- 投資後に価格が下落するリスクもある
国内のIEO事例
- フィナンシェトークン(FNCT):GMOコインで実施。スポーツ・エンタメ分野で活用。
- パレットトークン(PLT):コインチェックで実施。国内初のIEOとして話題に。
- エルフトークン(ELF):bitFlyerで取り扱い開始。IEOを通じて知名度拡大。
関連通貨
関連用語
まとめ
IEOは、信頼できる仮想通貨プロジェクトに早期から参加できる機会を提供する仕組みです。
初心者でも参加しやすく、上場後の値動きに期待する投資家にも人気がありますが、リスクを理解した上での参加が重要です。