Crypto Dictionary

🪙 このサイトは広告というトークンで動いています。
一部の記事にはアフィリエイトリンクを含みます。
リンク先でアクションがあると、運営者のガス代がちょっとチャージされます。

Coincheckとは? 特徴・評判・使い方を初心者向けに解説!

Coincheckとは? 特徴・評判・使い方を初心者向けに解説!

仮想通貨を始めたいけど、どの取引所を選べばいいか迷っていませんか?
Coincheck(コインチェック)」は、初心者でも使いやすいシンプルな操作性と、豊富な積立サービスが魅力の国内大手取引所です。
本記事では、Coincheckの基本情報から、実際の評判、向いている人・向いていない人、口座開設の手順まで、初心者にもわかりやすく丁寧に解説します。
「まずは安心して始めたい」という方は、ぜひ参考にしてください。

\記事を読む前に登録したい方へ/ Coincheckの口座開設はこちら!

Coincheck(コインチェック)とは?

取引所のイメージ

Coincheck(コインチェック)は、日本国内でも有数の利用者数を誇る仮想通貨取引所です。ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)をはじめとする主要通貨に対応しており、初心者でも簡単に取引を始められる操作性が特徴です。

さらに、マネックスグループの傘下企業として運営されていることから、信頼性の高さと万全なセキュリティ体制にも定評があります。現物取引だけでなく、仮想通貨の積立やNFTマーケットなど多彩なサービスも展開しており、仮想通貨の入り口として最適な取引所といえるでしょう。

運営会社と信頼性(マネックスグループ傘下の安心感)

Coincheckを運営しているのは、コインチェック株式会社(旧レジュプレス社)です。2018年には東証プライム上場企業であるマネックスグループ株式会社の傘下となり、金融業界のノウハウを活かしたガバナンスとセキュリティ体制の強化が図られました。

また、金融庁に登録された「暗号資産交換業者」(登録番号:関東財務局長 第00014号)として、日本の法令に準拠した運営が行われている点も安心材料の一つです。

2018年以前にはハッキング事件もありましたが、その後は大幅なセキュリティ強化と再発防止策を実施し、現在では国内でもっとも信頼される取引所の一つとして再評価されています。

項目内容
運営会社コインチェック株式会社
設立2012年8月
登録番号関東財務局長 第00014号
親会社マネックスグループ株式会社(東証プライム上場)
所在地東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー12F

提供サービスの概要(現物取引・積立・NFTマーケットなど)

Coincheckは、初心者から中級者まで幅広いユーザーに対応する多彩なサービスを提供しています。

  • 現物取引:ビットコイン、イーサリアム、リップルなどの主要通貨をスマホやPCから簡単に売買可能
  • Coincheckつみたて:月々1万円から自動で仮想通貨を積み立てられる長期投資向けサービス
  • Coincheck NFT(β版):NFT(非代替性トークン)の売買が可能なマーケットプレイス
  • ステーキングサービス:保有する通貨を預けて報酬を得る仕組みに対応(一部銘柄)
  • 電力・ガスとの連携:仮想通貨でポイント還元が受けられる「Coincheckでんき/ガス」も展開

このように、単なる取引所にとどまらず、Web3や仮想通貨のある暮らしをサポートする総合サービスとして成長しています。

Coincheckの基本がわかったところで、次に他の取引所と比べた際の特徴について見ていきましょう。

Coincheckの特徴

特徴のイメージ

Coincheck(コインチェック)は、使いやすさ・信頼性・サービスの多様さを兼ね備えた仮想通貨取引所です。特に初心者にとって安心して利用できる設計が随所に施されており、はじめての仮想通貨デビューにも最適なプラットフォームとなっています。

豊富な取扱通貨と先進的な銘柄選定

Coincheckは、国内の仮想通貨取引所の中でも取扱通貨数が非常に多いことが特徴です。ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)などの主要銘柄はもちろん、エンジンコイン(ENJ)サンド(SAND)チェーンリンク(LINK)など、Web3やメタバース関連の将来性ある通貨にもいち早く対応しています。

また、Coincheck NFTやステーキングへの対応など、単なる取引だけでなく実用性や将来性を重視した銘柄選定を行っている点もユーザーから高く評価されています。

各種手数料(取引手数料・入出金・送金手数料など)

Coincheckでは、販売所形式での取引が中心となっており、ユーザーにとってわかりやすい価格で仮想通貨を売買できます。その代わりにスプレッド(買値と売値の差)が手数料として発生します。

項目内容
口座開設手数料無料
現物取引手数料(取引所形式)一部銘柄のみ対応/無料
販売所スプレッドあり(相場状況により変動/実質的な手数料)
日本円の入金手数料無料(銀行振込)/コンビニ・クイック入金は770円〜
出金手数料(日本円)407円(税込)
仮想通貨の送金手数料通貨ごとに異なる(例:BTCは0.001BTCなど)

他社と比較しても透明性があり、特に少額から始めるユーザーにはわかりやすい料金体系です。

スマホアプリの利便性と直感的なUI

Coincheckのスマホアプリは、非常に直感的で使いやすいと評判です。取引画面はシンプルかつ視認性が高く、仮想通貨初心者でも迷わず操作できる設計になっています。

アプリからは以下のような機能が利用できます:

  • 仮想通貨の売買
  • 保有資産の確認
  • 入出金・送金の操作
  • 積立設定やステーキングの申込
  • 価格アラート・ニュース閲覧機能

また、Apple・Googleストアでの評価も高く、仮想通貨アプリランキングでも上位常連となっています。

セキュリティ対策と金融庁登録の信頼性

Coincheckは、金融庁に登録された正規の暗号資産交換業者(登録番号:関東財務局長 第00014号)として運営されています。顧客資産の分別管理やマネーロンダリング対策、システム監査など、金融機関並みのセキュリティ基準を満たしています。

また、以下のような複数のセキュリティ対策が実装されています:

  • 2段階認証(Google Authenticator対応)
  • マルチシグ(複数署名)ウォレットによる資産管理
  • 不正ログインの監視体制とアラート通知
  • 定期的なセキュリティ監査の実施

これらの取り組みにより、過去の教訓を活かした高度なセキュリティ環境が整備されており、ユーザーが安心して取引できる環境が構築されています。

特徴を踏まえたうえで、Coincheckを利用することで得られる主なメリットについて紹介していきます。

Coincheckのメリット

メリットのイメージ

Coincheck(コインチェック)は、初心者でも安心して使える仮想通貨取引所として、操作のわかりやすさサービスの豊富さが魅力です。ここでは、他の取引所と比較した際のCoincheckの主な強みをご紹介します。

初心者にやさしい操作設計とサポート体制

Coincheckの最大の魅力は、直感的でシンプルなユーザーインターフェース(UI)です。取引画面や入出金の操作は非常にわかりやすく、仮想通貨に初めて触れる方でも迷わず操作が可能です。

また、メールやチャットによるサポート対応もあり、問題があった際にはすぐに相談できる体制が整っています。FAQも充実しており、基本的な疑問はサイト内で自己解決できる点も◎です。

積立投資・NFT・ステーキングなどの多様なサービス

Coincheckは単なる売買にとどまらず、仮想通貨の活用を広げる多様なサービスを提供しています。

  • Coincheckつみたて:毎月一定額を自動で積み立てられる長期投資向けサービス
  • Coincheck NFT(β版):NFTの売買ができる日本発のマーケットプレイス
  • ステーキングサービス:対象通貨を保有するだけで報酬が得られる仕組み(例:LSKなど)
  • Coincheckでんき・ガス:電気・ガス料金の支払いでビットコイン還元が受けられる

このように、Coincheckは「買って終わり」ではない、仮想通貨のある生活を実現できるサービスを展開しています。

キャンペーンや特典の豊富さ

Coincheckでは、新規口座開設キャンペーン積立開始特典など、さまざまなキャンペーンが随時開催されています。タイミングによっては、ビットコインを無料でもらえる特典もあるため、うまく活用すればお得にスタートできます。

また、提携企業とのコラボキャンペーンや、NFT関連イベントなども行われており、ユーザー参加型の企画が多いのも魅力のひとつです。

東証上場企業グループによる経営の安心感

Coincheckは、東証プライム上場の「マネックスグループ株式会社」の完全子会社です。株式市場での厳しい監査やガバナンスを受けている企業グループの一員として、法令順守・内部統制・情報開示などにおいて高い水準が求められています。

特に、2018年のグループ傘下入り以降は、セキュリティ強化や運営体制の整備が進み、信頼性が格段に向上しました。「大手グループの一員である」という安心感は、仮想通貨に不安を感じる初心者にとって大きな支えとなるでしょう。

多くのメリットがある一方で、Coincheckにも注意すべき点があります。
ここからは実際に利用する前に知っておきたいデメリットや懸念点について解説します。

Coincheckのリスク・注意点

リスクのイメージ

Coincheckは初心者に人気の仮想通貨取引所ですが、より快適に使うためには事前に知っておきたいポイントもいくつかあります。ここでは、実際に利用する前に確認しておくと安心な注意点を紹介します。

スプレッド(売買価格差)には注意が必要

Coincheckでは基本的に「販売所形式」で仮想通貨の取引が行われます。これは、ユーザー同士で取引を行う「取引所形式」と比べて、売買価格の差(スプレッド)が広くなる傾向があります。

初心者にとってはシンプルでわかりやすい反面、頻繁な売買や短期取引にはコストを意識する必要があります。中長期保有を前提とする方にはあまり問題にならない場合が多いでしょう。

レバレッジや先物取引は非対応

Coincheckは現物取引に特化しており、レバレッジ取引や先物・CFD取引などの高度な取引機能には対応していません

高度な取引戦略を用いたい中・上級者にとっては物足りないかもしれませんが、価格変動のリスクを抑えたい初心者や長期投資派には安心して使える設計となっています。

スマホアプリには一部制限がある

Coincheckのスマホアプリは操作性に優れ、多くのユーザーから好評です。ただし、一部の高度な操作(詳細履歴の確認・一部設定変更など)はWeb版でのみ対応している場合があります。

基本的な売買や残高確認、チャート閲覧などはアプリで十分対応できるため、日常的な利用には問題なく快適に使える設計です。

出金・送金は時間帯によってはやや時間がかかることも

日本円の出金や仮想通貨の送金は、混雑状況や金融機関の営業時間によって反映に多少時間がかかる場合があります。

特に日本円の出金は平日昼間の銀行営業時間内に手続きを行うことで、よりスムーズに反映されます。緊急性がある場合は事前にタイミングを調整することをおすすめします。

次に、実際の使い勝手はどうなのか、ユーザーのリアルな評判や口コミをチェックしてみましょう。

Coincheckの評判・口コミは?

評判のイメージ

Coincheck(コインチェック)は多くのユーザーに利用されている取引所だけに、ネット上にはさまざまな口コミ・レビューが投稿されています。ここでは、実際に使っている人の声をもとに、良い点と気になる点をバランスよく紹介します。

良い口コミ:初心者でも使いやすい、アプリの見やすさ

特に多く見られるのは、「初心者でもすぐに使いこなせた」という声です。直感的な操作性と洗練されたアプリUIにより、はじめて仮想通貨を購入する人でも安心して取引ができると評価されています。

「アプリがとにかくわかりやすくて、株やFXをやったことがない自分でもすぐに使えました。」(30代・会社員)
「仮想通貨って難しいイメージがあったけど、Coincheckなら簡単に買えて驚きました。」(20代・学生)

また、アプリの見やすさや資産の確認しやすさ、積立の設定が手軽な点も高く評価されています。

注意点の声:スプレッドの広さ、問い合わせ対応

一方で、気になる声としてはスプレッド(売買価格の差)が広めという指摘が見られます。販売所形式での取引が中心となるため、他の取引所と比べて実質的なコストが高く感じるという意見も一定数あります。

「スプレッドが広くて、買ってすぐ売ると結構な差が出る。長期向けかなと思った。」(40代・自営業)
「取引自体は簡単だけど、売買価格の差が気になるときがあります。」(30代・男性)

筆者の感想(実際に使って感じたポイント)

筆者自身もCoincheckを実際に利用していますが、「仮想通貨をはじめる第一歩として非常に適した取引所」だと感じました。特に以下の点が印象的でした。

  • アプリのUIが非常にわかりやすく、仮想通貨の価格変動もリアルタイムで確認しやすい
  • 積立やNFT、ステーキングなど、取引以外の選択肢が豊富で楽しい
  • 東証一部グループの運営という点で、初心者として安心感が大きい

ただし、短期売買を繰り返す場合にはスプレッドの影響を受けやすいため、長期保有や少額積立からスタートする方に特に向いていると感じました。

評判や口コミをふまえて、Coincheckがどんな人に向いているのか/向いていないのかを整理してみましょう。

Coincheckをおすすめしたい人/向いていない人

向き不向きのイメージ

Coincheck(コインチェック)は、多くの人にとって使いやすい仮想通貨取引所ですが、全ての人に最適とは限りません。ここでは、Coincheckが特におすすめできる人と、あまり向いていないと考えられる人を整理して紹介します。

おすすめしたい人

以下のような方には、Coincheckの利用を強くおすすめできます。

  • 仮想通貨を初めて購入する初心者の方
  • シンプルでわかりやすい操作画面を求める方
  • 毎月の積立や長期投資を検討している方
  • NFTやステーキングなどWeb3に興味がある方
  • 信頼できる大手企業グループのサービスを使いたい方

特に、アプリの使いやすさとサービスの多様さは、仮想通貨初心者や副業・資産運用に興味がある方にとって大きなメリットです。

向いていない人

一方で、以下のような方にはCoincheck以外の選択肢も検討する価値があります。

  • レバレッジ取引や先物取引をしたい中~上級者の方
  • 板取引(取引所形式)でスプレッドを抑えたい方
  • リアルタイムで素早く出金・送金したい方

これらに当てはまる方は、GMOコインなど、よりトレード機能に特化した取引所を検討するのもよいでしょう。

まとめ(タイプ別の選び方)

タイプCoincheckの適性
仮想通貨初心者◎ はじめやすく、操作も簡単
長期投資・積立をしたい人◎ 毎月の自動積立が便利
短期トレード・デイトレ志向△ スプレッドがやや広め
レバレッジ取引をしたい人× 非対応のため不向き
NFTやWeb3に興味がある人◎ NFTマーケットあり

Coincheckは「初めての仮想通貨取引に最適」な取引所です。すでに他の取引所を利用している方でも、積立やNFT用のサブ取引所として併用するのもおすすめです。

Coincheckが自分に合っていると感じた方は、実際に口座開設をして使い始めてみましょう
次の項目では、口座開設の流れを4ステップで簡単にご紹介します。

【PR】Coincheckで口座開設する方法(簡単4ステップ)

コインチェック

Coincheck(コインチェック)の口座開設は、完全無料でスマホからでも簡単に完了できます。最短即日で取引スタートも可能なので、はじめての方も安心です。以下の4ステップでサクッと始めましょう。

ステップ①:公式サイトにアクセスして「口座開設」ボタンをクリック

まずはCoincheckの公式サイトにアクセスし、「会員登録」または「口座開設」ボタンをクリックします。

ステップ②:メールアドレスとパスワードを登録

メールアドレスと任意のパスワードを入力し、新規アカウントを作成します。登録したメールアドレス宛に確認メールが届くので、リンクをクリックして認証してください。

ステップ③:本人確認情報と書類を提出

続いて、本人確認のステップに進みます。以下の情報・書類を用意しましょう。

  • 氏名・住所・生年月日などの基本情報
  • 本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカードなど)
  • スマホでのセルフィー撮影(本人確認アプリ使用)

スマホアプリ「Coincheckアプリ」を使えば、本人確認書類の提出から顔写真の撮影までスムーズに進められます。

ステップ④:審査完了後、取引スタート!

提出した情報が承認されると、口座開設完了のメールが届きます。
その後、日本円の入金や仮想通貨の購入など、すぐに取引を開始することができます。

【補足】未成年や法人でも口座開設できる?

Coincheckでは以下のような口座開設ルールがあります。

  • 未成年(20歳未満):口座開設はできません
  • 個人(20歳以上〜75歳未満):口座開設可能
  • 法人:所定の書類を提出すれば開設可能(審査あり)

法人口座を希望する場合は、Coincheckの法人専用ページから手続きを行ってください。

✅ お得なキャンペーン実施中の可能性も!

Coincheckでは不定期で、「新規口座開設&入金で◯◯円分のビットコインプレゼント」などのキャンペーンを開催しています。

📌 タイミングによっては非常にお得なので、公式サイトをチェックして、開催中のキャンペーンを逃さず活用しましょう。

口座開設がまだの方は、ぜひこの機会にBITPOINTをチェックしてみてください!

最後に、Coincheckの特徴や評判などをふまえて、この取引所がどんな人におすすめかをまとめます。

\ここまで読んで登録したい方はこちら/ Coincheckの口座開設はこちら!

まとめ|Coincheckはこんな人におすすめ!

まとめのイメージ

ここまでCoincheckの特徴や評判を見てきた上で、どんな人に向いているか・向いていないかをまとめました。取引所選びの参考にしてみてください。

✅ Coincheckをおすすめしたい人

  • 仮想通貨初心者で、まずは安全に取引を始めたい人
  • スマホアプリで手軽に売買・管理したい人
  • NFTや積立投資など、付加サービスも試してみたい人
  • 金融庁登録済の信頼性ある国内取引所を使いたい人
  • キャンペーンでお得に始めたい人

特に「はじめて仮想通貨を買う」「できるだけ操作が簡単な取引所がいい」という方には、Coincheckは非常に相性が良いでしょう。

Coincheckがあまり向いていない人

  • スプレッド(売買差額)を気にする短期トレーダー
  • レバレッジ取引・先物取引など高度な取引をしたい人
  • 取扱通貨数の多さを重視する人
  • PCからの高度な分析機能やチャートツールを重視する人

上記に当てはまる方は、他の取引所(例:GMOコインやbitbank)と併用することで、目的に合った使い分けができます。

▼ 総評:Coincheckは「初心者向け・アプリ重視・サービスが豊富」な点で優れており、仮想通貨デビューに最適な取引所です。

ダウンロード数No.1 \取り扱い通貨数国内最大級 / Coincheckの口座開設はこちら!
  • x
  • facebook

通貨辞書

詳細検索

用語辞書

詳細検索

ダウンロード数No.1

\取り扱い通貨数国内最大級 /

コインチェック[PR]

カテゴリ

    \ シンプル操作で仮想通貨取引デビュー! /

    みんなのコイン[PR]

    おすすめ記事

      \ 初心者でも安心!無料でかんたん登録 /

      BITPOINT[PR]